top of page

くもん書写 札幌
円山北書写教室 円山小学校前書写教室


2023年11月の教室だより
5年継続表彰の皆様をご紹介しています。筆ペンの達人になっているお二人、小学校低学年だった学習者さんが中学生、関東に引っ越し後もオンラインでの学習継続など、この方々の学習意欲に敬意を表します。 5年継続おめでとうございます(*^-^*)...

YAYOI.Kashiwaba
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


2023年10月の教室だより
5年表彰、次回認定に向けての課題など記載いたしました。 また、書写学習としては、コロナ期間中は中止だった席書大会が、8月、9月に札幌市内の小中学校で実施され、当教室の学習者さんも通常の公文書写学習に加え、席書大会の課題練習にも取り組んでいました。...

YAYOI.Kashiwaba
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


2023年9月の教室だより
地下鉄 円山公園駅構内のメトロギャラリーに8/22㈫~10/2㈪まで作品を展示中です。 改札を出てからマルヤマクラス、円山動物園へ向かう通路の左側のパネルです。 7月に円山小学校前教室での発表会に展示した作品に加え、子ども学習者の書いた干支の...

YAYOI.Kashiwaba
2023年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2023年7・8月の教室だより
7月1日㈯、2日㈰ 円山小学校前教室にて成果発表会を実施しました。 壁面の多い間取りを利用し、壁には毛筆・筆ペンの額縁作品を展示し、 かきかた・ペン習字はテーブルの上に並べました。 書写、書道というと白黒・平面のイメージだと思いますが、今回は...

YAYOI.Kashiwaba
2023年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


2023年6月の教室だより
7月に予定している成果発表会の準備中です。 手先が器用で創造性にに富んだ学習者の方々のお手伝いをいただきながら着々と形になりつつあります。 学習の成果をより美しい状態で見ていただくこの作業。大変ですが楽しくて仕方がありません(*^-^*)

YAYOI.Kashiwaba
2023年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


2023年4月の教室だより
雪解けも進んで春を感じる季節ですね。 卒業、進級、進学と忙しい中、教室内は新しい年度に向けてはつらつとした空気がみなぎっています。

YAYOI.Kashiwaba
2023年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2023年3月の教室だより
2023年3月教室だより

YAYOI.Kashiwaba
2023年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


2023年2月の教室だより
この2月に円山神宮鳥居前教室が「円山小学校前教室」として移転リニューアルオープン致しました。 外観、内部の画像で移転した「円山小学校前教室」の雰囲気を感じてただけたら幸いです。

YAYOI.Kashiwaba
2023年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


くもん書写の魅力①美しさの体得
過去記事でも伝えた通り、くもん書写は手本を真似て字を書く習い事です。 美しく整った文字である手本を真似て書く作業を続けていくと、美しく整った文字を感覚的に判断、実践できるようになります。 この感覚的に美しいものを判断・実践できる能力は「美的センス」と言われ、世代を問わずその...

YAYOI.Kashiwaba
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


教室で学ぶと④集中する時と場で自分を磨ける
くもん書写は、手本を真似て字を書くという神経を集中させる習い事です。 大人の学習者様は、日常から切り離れた場所で神経を研ぎ澄ませて学ぶということが、とても良い刺激になっているようです。 また子どもの学習者様にとっては、「集中力を養う」場となり得ます。...

YAYOI.Kashiwaba
2023年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


2023年1月の教室だより
会員専用ページで公開している「教室だより」です。 入会ご検討中の皆様に、教室での学習の様子を感じていただければ幸いです。 教室にはいつも、ともに楽しく学びあう学習者さんの笑顔でいっぱいです。 1月・2月は1回無料で学習体験いただけます。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加...

YAYOI.Kashiwaba
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


2022年12月の教室だより
会員専用ページで公開している「教室だより」です。 入会ご検討中の皆様に、教室での学習の様子を感じていただければ幸いです。 教室にはいつも、ともに楽しく学びあう学習者さんの笑顔でいっぱいです。 1月・2月は1回無料で学習体験いただけます。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加...

YAYOI.Kashiwaba
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


教室で学ぶと③学びが持続しやすい
くもん書写は基本、決まった曜日に週1回、所属する教室で指導を受けます。 ご自宅で自主的に教材を進められる学習者様がほとんどですが、教室にいらしていただき、学習と指導を受ける学びの時間が定期的にあることが、ポイントです。 情報化が進む現代社会においては、独学で「美しい字になる...

YAYOI.Kashiwaba
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


2022年11月の教室だより
会員専用ページで公開している「教室だより」です。 入会ご検討中の皆様に、教室での学習の様子を感じていただければ幸いです。 教室にはいつも、ともに楽しく学びあう学習者さんの笑顔でいっぱいです。 ご興味のある方は、ぜひお気軽に11月の無料学習体験に参加いただければと思います。

YAYOI.Kashiwaba
2022年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


2022年10~11月の教室だより
会員専用ページで公開している「教室だより」です。 入会ご検討中の皆様に、教室での学習の様子を感じていただければ幸いです。 教室にはいつも、ともに楽しく学びあう学習者さんの笑顔でいっぱいです。 ご興味のある方は、ぜひお気軽に11月の無料学習体験に参加いただければと思います。

YAYOI.Kashiwaba
2022年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


教室で学ぶと②他の学習者と学ぶことの利点が大きい
教室にはご自身と同じように「美しい字になろう」とがんばって学んでいる他の学習者さんたちがいます。 似たような年齢の方もいれば、すごく年の離れた方も、実に様々。 ですが皆さん、「美しい文字を書けるようになりたい」という想いは一緒です。...

YAYOI.Kashiwaba
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


教室で学ぶと①改善点が即わかる
教室ではご自身で書いたものを、指導者の私がその場で見てアドバイスします。 お伝えするのは、とても良かった点、修正するともっとよくなるポイントなど。 ご自身では見えていなかった点に気づき、その気づきを意識して再び書く。 そうした双方向でのやりとりを教室では行っています。...

YAYOI.Kashiwaba
2022年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


美しい文字という一生の財産
どんな時代にも揺らぐことのない価値あるものを得るために、くもん書写で一緒に学び始めませんか?

YAYOI.Kashiwaba
2022年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page